お久しぶりです。
弊社は創業時3名でスタートしました。あれから5年が経過した今は6名の社員で営業しております。その間、数名の退職者はあったものの現在は建設業未経験、ダクト未経験など女性作業員も含め4名が新たな道で頑張っております。
そんな中、たまたま現場作業がない日があり、入社したばかりの新人にダクト作業を教える機会がありました。
鉄板(ダクト)の切り方、ダクトへのビス打ち、ダクト同士の接続、フレキダクトの接続、アンカーの打ち方などなど様々な基本的な作業を練習してもらいました。
仕事のやり方にはルールは在れど正解は無く、一連の流れの中で自分が一番やり易い又は効率よく完了させる方法を探し出す事が大事だと感じています。
例えば「食べ物を食べる」事を想像してみると、食べ物を箸またはフォーク、スプーンで掴み口に運び食べる。人間であれば大体はこの方法ですが、動物であれば食べ物を手で掴み口に運び食べる又は直接口で食べる。食べる方法は違いますが「食べる」目的は同じです。
「食べる」目的の為に毎日繰り返してきた結果がそれぞれの「食べる方法」となっています。
これと同じことが仕事でも言えます。「ダクトを取り付ける」目的の為に毎日同じ作業を繰り返し練習して自分の「ダクトを取り付ける方法」を身に付ける事ができます。
新人社員はその第一歩に踏み込んだばかり、これから日々の練習や現場での経験が彼独自の「仕事のやり方」を身に付けて行くことでしょう。
最後に一番大事な事は「ルール」です。そのルールはすごく単純で、ケガや事故が無く安全に健康に仕事を終わらせる事。ただこれだけです。「ルール」を破ってしまうと仕事が出来なくなってしまいます。その結果、「食べる」ことが出来なくなります。
自分の生活を守る為にもルールを守って日々の仕事に取り組んで欲しいと願っております。
今回はここまでです。
ご意見など御座いましたら弊社Twitterまでお願いいたします。
0コメント