ダクト製作!①

お疲れ様です!

もう少しで梅雨入りですね。

雨で洗濯物が乾きにくい、食べ物が悪くなりやすい季節でもありますので、皆さん気を付けましょう!(誰


先日は、とある会社にお邪魔して初めてダクト製作を行ってきました。

一言でダクトと言っても、四角い形状もあれば筒状のダクトもあったりと、様々な形があります。

更に!90°・45°に曲がるダクトや、ダクト同士をつなぐ部品もあったりと、かなりバラエティに富んでいます。

今回は、筒状のダクト同士をつなぐ「ニップル」と、四角いダクトを製作してきました!


ニップルは、板状の金属板を丸めてつなぎ目を溶接し、最後に成形して完成します。

成形する際に意外と力が必要で、次の日は案の定筋肉痛になりました・・・w


四角いダクトは、用途や材質等により作成方法が様々あるようです。(勉強不足で詳しく説明できません・・・。ごめんなさい・・・。)

今回は機械で作成された溝に板をはめ込む作業を行いました。

板をはめ込む作業は、1~2mm程度の溝に短く折り曲げた部分をハンマーで叩いてはめ込んでいきます。

む、難しい・・・。

ハンマーで叩く力加減もそうですが、お客様に納品するものなので、仕上がりもキレイにしなければいけません。

む、難しい・・・。

先輩職人さんに手伝ってもらいながらなんとか完成!!

写真をお見せできないのは残念ですが、お見せできるものであったかは正直不安であります・・・。


今回はこれで終了です!

次回は、自分自身でダクトを製作した事についてお伝えします!

もしこのブログを見てのご意見・ご感想がありましたら、ぜひ、いいね!やコメントを宜しくお願いします!(youtuber風w)

それでは今日も、ご安全に!

ダクビティプラス

換気設備・給排気設備のダクト工事を専門に行います。 ご自宅・職場・工場・飲食店・厨房などの環境をプランニングから工事までご対応致します。

0コメント

  • 1000 / 1000